感染対策
1.スリッパ
はき終わったスリッパは、アルコール消毒し殺菌灯の元へ戻しています。
使い捨てスリッパも常備しております。
患者様ご自身で選択していただけます。
2.チェアー
診療毎にアルコール消毒しています。
3.ハンドピース(歯を削る器具等)
各患者様ごとに交換しています。使用後は、専用の機械にて洗浄し、ハイテク消毒器で消毒しています。4.基本セット(ピンセットやバキューム等)
洗浄し滅菌パックに入れ高温高圧にて滅菌し、患者様ごと使う直前に開けるようにしています。5.高圧処理が出来ない器具(非金属)
高圧処理ができないものに関しては、オゾン水による殺菌をしております。これは救急車内でも殺菌として使用されているものです。6.手袋
先生や歯科衛生士が施術時使う手袋は使い捨てを使用しています。他の患者様への使いまわしは致しません。7.待合室
一人一人パーティションにて区切りを付け、背を向けて座るようにコロナ対策しています。
その他に・・・
手を洗った際は、ペーパータオルを使用しています。一日の最後には、室内にオゾンをたいて室内消毒しています。
施術中は、アロマを3箇所でたいて殺菌、リラックス効果を促しています。
患者様に安心して施術を受けて頂けるよう、衛生面に配慮しております。
何か気になる点がございましたら、お声かけください。
オゾン

このことにより当医院では、歯周病治療、メンテナンス時の治療の一つとしてメニューに取り入れております。
高濃度電解次亜水

ステリHCLO
50ー1000ppmの濃度に自由に設定可能!!特長
ステリHCLOで生成された生成直後は、たんぱく分解洗浄の主役である次亜塩素イオンが480ppm消毒の主役である次亜塩素酸が20ppmに設定されており、食品添加物法に定められた次亜塩素酸の上限濃度よりもはるかに低い濃度設定なので安心してご利用いただけます。
無味無臭なのに、口に含むことにより細菌が多いと反応しプールの水の味がします。逆に菌の少ない方は反応少ない為、味があまりしません。
喉が痛いときガラガラうがいするとものすごい味がしますが、効果はテキメン!!治りが早いです。おかげでスタッフは病気で休むなんて何年もありません。
患者様に販売もしています。詳しくは、受付まで!!
アロマ

AEAJ認定アロマセラピスト・AEAJ認定アロマインストラクターの資格を持ち現役でアロマの活動をしている歯科衛生士も常備しています。
専門的な事何でもお聞きいただけます。
生活の木の商品販売も可能です。